weekend player

歴史

ザリガニが鳴くところ -湿地帯の景色

 映画は湿地帯で起こる殺人ミステリーである。これまで、この私のブログサイトで関東がかつて大湿地帯であったことを、繰り返し取り上げてきたが、湿地帯というのは実際どんな景色の場所なのだろうか?「頼朝は大湿地帯だった武蔵国東部をどう行軍したか」...
歴史

柴又、帝釈天そして水元公園

 葛飾区は今は東京都だが、もともとは下総国葛飾郡だった。下総国の国衙こくがは今の千葉県の市川市の国府台にあったことからもわかるように、もともとの葛飾郡は千葉県の方が本拠地であった。今でも、市川市、松戸市、船橋市、柏市などは「東葛飾」地方と...
映画

ドライブマイカーと惑星ソラリス

 ドライブマイカーというタイトルの文章だが、濱口竜介監督の映画の話ではない。私が車を運転する話である。月に一度、自宅のさいたま市から千葉県へ実家の空き家管理に往復するのだが、そのドライブウェイでお気に入りの道路がある。東京外環自動車道の三...
ランニング

さいたまマラソン2024出場

   今年のさいたまマラソンは4年ぶりのフルマラソン大会として開催される。去年はハーフと10km走だったのだが、今年はフルマラソンと8km走になっている。私は8kmの部にエントリーしていた。2月12日三連休の最終日、会場最寄りのJR...
映画

2001年宇宙の旅

青年であったボーマンが老人になって死の床についた時、ボーマンは一人の人間としではなく、人類の代表として画面に登場している。目の前に現れた黒い石板=神にひとさし指を伸ばす構図は、ミケランジェロの「アダムの創造」の構図を想起させる。
コンピュータ技術

コンピュータ画像処理

 国産8ビットパソコンの登場と共に、個人がコンピュータを持てる時代に突入した感があった。1979年にNECがPC-8001を発売したのである、私は時代の最先端であるコンピュータ技術を身に付けたいと思うようになっていた。大学で専攻した金属工...
歴史

浦和にうなぎ屋が多い理由

埼玉でうなぎが食べられるようになったのは、江戸時代だといわれています。当時、浦和の周辺にあった川や沼地では、川魚に混じってうなぎが生息していました。江戸と京都を結ぶ中山道、日本橋から3番目の宿場町として栄え、多くの人が行き交い賑わいを見せ...
歴史

関東平野における縄文海進と湿地帯の開発

 関東平野は丘陵地、台地および低地から成り立っている。造盆地運動により沈降した海底に、周囲の山地や火山から供給された土砂が堆積し、海水により浸食が繰り返され、加えて地殻変動による隆起、沈降といった活動によって、多摩丘陵や狭山丘陵といった丘...
歴史

列島誕生 Gio Japan

日本列島の成り立ちを最新学説に基づき紹介したNHKの自然科学番組である。2017年放送。この番組で初めて、日本列島が大陸の一部から分離し、二つに別れた後弧状列島を形成したことを知った。 日本列島の成り立ち 日本の成り立ち ...
映画

ペリカン文書

 1993年作製のアメリカ映画。物語の構成はやや複雑だ。物語の前段として、実業家マティ-スが石油採掘のため自然保護地区の湿地帯の開発を推し進めていた。環境保護団体はマティースを告訴し裁判になっていた。そのマティースは現職大統領の支持者であ...
タイトルとURLをコピーしました